【2023年】年はじめの仕事はヒトツバの枝下しから

こんにちは、池田農園中の人です。

あけましておめでとうございます。昨年はネット販売始めたり、販路開拓始めたりと色々新しい事を始めた目まぐるしい一年でした。

今年はそれらが少しでも実になるように育てていきたいと思います。

今後とも池田農園をよろしくお願いいたします。

と、何となく締めくくるような感じになってしまいましたが、本編は個々からです(;´Д`)

本日の桜島の天気は晴れでした。

最近晴れが続いて気持ちいいですね。

年明けも晴れてて気分の良い朝が迎えられました。

元旦はゆっくりと休みを取りましたが、今日からまた仕事再開です。

2023年最初の仕事はヒトツバの枝下しから始まりました。

20年近く手入れせずにいたヒトツバなので、ひどい事になっています。

なので、上の枝をハウスの高さぐらいまで切り落としてハウスの中に光が差し込むようにするための作業です。

去年Blogに書いたのですが、ヒトツバの天敵が、夏場に大量発生するのですが、都合よく上だけ枯らしてくれたらいいんですけどね・・・

そんな都合がいいわけもなく、仕方ないので新しく買ったチェーンソーの試し切りついでにヒトツバの枝下し作業です。

先日チェーンソーのレビューを書いた時はいまいちだったんですが、今日使ってみたら色々と実際の評価が出てきました。

購入したチェーンソーはこちらです。

先日試し切りした際は、店から届いたものをそのまま山に持って行ったのですが、すぐに動かなくなって仕事でつかえる状態ではなかったです。

というわけで今回再チャレンジです。

何を変えたかというと、しっかりと充電してきました!

そしたら、普通に活躍してくれましたよ。

1つのバッテリーで、約1時間半ぐらいは仕事できました。

付属のバッテリーなので、時間短いのは仕方ないですかね。

ただ、作業が普段の倍ぐらい進んだので、購入した甲斐はありましたね。

かなりサクサクきれます。

後はバッテリー容量の問題なので、大きめのバッテリー買えば問題解決しそうです。

結果切り落とした樹を軽トラに乗せて10往復ぐらい捨てにいきました。

結果とんでもない量の枝になってしまいました。

量が多すぎて一か所には治まらず、合計4か所に分けて捨てました。

後日これが全部焚火になります。

大分すっきりとなりましたが、先はまだかなり残ってるので、後何日かに分けて切り落とす事になりそうです。

 

そういえばすっかり報告忘れてました!

1/6の鹿児島読売テレビにて池田農園が紹介されます。

番組はかごしま情熱市場です。

ぜひ見てください。

最新情報をチェックしよう!